ayanologはてな館

主に東京の東側で暮らしている私の日々を、ごはんやおやつの話を中心につづります。ayanoのblogなのでayanolog。夏の間はかき氷専門ブログ「トーキョーウジキントキ」もやってます。2013年10月に、はてなDiaryからHatena Blogへ引っ越してきました。

【閉店】恵比寿「tea espresso HATEA(ハッティー)」

藤の大滝を眺めたあとは、三ノ輪まで散歩して(途中の餅菓子屋さん、シブかった!)日比谷線に乗り、恵比寿へ。恵比寿の目的地その1は、このゴールデンウィークにできたばっかりの紅茶屋さん。

地下鉄の出口を上がってすぐのところにある、なんだかかわいらしい店構え。中に入ると、おっ、と思わせる高級感のあるエントランスです。素敵だ♪

普通紅茶専門店といえば、ポットでじっくり淹れた紅茶が出てきて、ティーコージーをかぶせて冷めないようにポットを保温しながら、のんびりと紅茶をいただきます……というタイプの店が主流。有名どころならマリアージュフレールがまさにそうだし、もうなくなってしまったけど、青山には「英国伝統紅茶博物館*1」なんてのがありました。私の大好きな青山ティーファクトリーもそう。郊外だと一軒家タイプも多くて、例えば数年前に誕生日のお祝いをしてもらった、柏の「ペリカンハウス」なんかは典型例(Rくん、あの時はありがとね!)

でもこのお店は違う。紅茶専門店だけど、ティーポットもティーコージーも出てきません。なぜなら、「ティーエスプレッソ」だから。スタバなんかと同じく、カウンターで飲みたいドリンクを注文し、お店の人が抽出してくれるのを1〜2分待って、ドリンクを受け取って、テイクアウトするなりお店の中で飲むなり、というスタイルなのです。

そういうわけで、商品構成もシアトル系カフェと似ています。エスプレッソに相当するのがティーエスプレッソ、カフェラテに相当するのがチャイ(あたためたミルク+エスプレッソ)……というわけ。 ベースになる紅茶の扱いがエスプレッソと同じだから、アイスにティーエスプレッソをかけて「アフォガード」なんてメニューもあります。

で、長くなりました。チャイの写真は↓に。

泡立てたミルクにティーエスプレッソを入れるので、ポットで出てこないんですよ。し、新鮮だ(笑)。これはジンジャーチャイなんですが(生姜だいすき♪)、ジンジャーの刺激はもうちょっと強くてもよかったかなー。あと、ミルクが結構甘いので、ティーエスプレッソをダブルにするのもよろしいかも。

私は結構オーソドックスにホットドリンクを頼んでしまいましたが、アイスドリンクはこのスタイルならでは。おいしかった&面白かったです。みんなで頼んだドリンク3種類の中で、一番人気だったのは「フローズンティーラテ」。シアトル系カフェでいう「フラペチーノ」です。

惜しい!と思ったのは「コンフィチュールティートニック」。ティートニックというのは炭酸水+ティーエスプレッソ(この飲み方は面白いよな〜)で、そこにコンフィチュール(ジャム)を混ぜてあるというドリンクです。何が惜しいかというと、最初っからコンフィチュールがドリンクに混ざってるんですよね。小皿で別添えにして、コンフィチュールだけ舐めるもよし、ドリンクに混ぜるもよし、という形にしたほうが、お客さんはきっとうれしいと思うんだよな〜。このとき頼んだのがキウイだったこともあって、色が汚くなってしまうのももったいないし。出し方を変えた方がいいかも?なんて思いました(大きなお世話ですが)

ちなみにこのお店、フード類もかなり美味です。社長の栗原心平氏はあの栗原はるみさん(私も料理本持ってる……)の息子さんなのだそうで、紅茶&メニューの開発には栗原はるみ氏もずいぶん協力したのだそう。

エスプレッソマシンで紅茶を淹れる、と初めて聞いたときには「イロモノ??」なんて思ったのですが、いやいや、紅茶好きが飲んでも充分満足でしたよ。こういうお店、会社のそばにあったらホントに嬉しいんだけどな……是非二号店は日比谷に!と、インターネットの片隅で叫んでみます(笑)

Link:ティーエスプレッソ HATEA→/Business Media 誠の記事→日経トレンディネットの記事→

※2012/01/31追記…気づいたら閉店していました……さびしい……

*1:すいません、記事up時に抜けてました。で、英国伝統紅茶博物館は銀座で復活してたんですね!ビックリだ→[http://city.linka.ne.jp/thetearoom/:title=☆]