川根温泉で源泉足湯――大井川鉄道その4
大井川鉄道の笹間渡駅で下車、ちょっと歩くと(5分くらい?)「川根温泉道の駅」があります。道の駅なので、当然大型駐車場完備。鉄道でも車でも行きやすいという、珍しい道の駅。
「源泉掛け流し」と大きな看板が立っていて、期待がふくらみます。川根といえば「お茶!」なのですが、温泉もあるんですね〜。
温泉施設のエントランスには大〜きなちょうちんが。あと、秋なので菊の花も。温泉のほか、プールもある大型施設で、露天風呂もあるみたいです。詳しくはこちらを参照。
私は温泉には入らず、外の足湯につかっていました。私の入ってた時間は割と熱めだったみたい。30分くらいつかっていたら、さすがに汗ばんできました。
真ん中の四角いところからコポコポ湧いているのは源泉で、時間によって結構温度が変わるようです。舐めてみたらしょっぱかった。実際、ここの温泉を煮詰めて塩作りをしているようで、施設1階の売店では川根温泉の塩を販売しているそうです。
それにしても、なにしろ良い天気で気持ちよかった!秋らしい日差しだったので…
柿の実もたわわになってました。デジカメ画像対決!の「実り」編には、せめてこれくらいの写真を出したかったな……。関東在住で10月に「実り」の写真を出すのは、ちょっときつかったかも。
=======================================================================
【お願い】迷惑コメントが多すぎてサーバーに負荷をかけてしまうため、
現在コメント受付を停止しています。コメントを下さる方は、お手数ですが
BBSに書き込んでいただけますか?
よろしくおねがいいたします!(トラックバックは従来通り受けつけています)