秋田「佐藤養助」で稲庭うどん
秋田での空き時間はちょうどお昼時。千秋公園を散歩したり、市場を覗いたりしたあとに向かったのは、稲庭うどんのお店。秋田西武の地下にある「佐藤養助」です。
ごまだれとしょうゆ味つゆと2種類で食べられるざるうどんにしてみました。稲庭うどん、細くてつるつるとしたのどごしがポイントなので、やっぱり温かいのよりも冷たいほうが好きなので……私の好みとしては、しょうゆだれはあまりに昆布の味が強く出過ぎていたのが気になったので、ごまだれのほうがおいしかったかな。
食後はそのまま秋田西武のお土産売り場で、稲庭うどんやいぶりがっこを買ってお友達へ送りました。楽しんでくれているといいなあ。
稲庭うどんの本場は秋田県稲庭市で、稲庭市には稲庭うどんのお店がたくさんあるようなんですが、秋田駅の近くに支店を持っているのはここくらいなんですよね。いつか機会があったら「稲庭うどん大好き!」なほまめさんと一緒に、稲庭市に稲庭うどんを食べに行ってみたいなあ、なんて思ってしまいました。
以下、秋田で撮ったおまけ写真。
市場で見かけたお魚。オス、メスじゃなくて「男」「女」なんだ…
ちなみに市場では鮭、いくら、すじこ、しょっつる、きりたんぽ、たらこなどがたくさん売られており、秋田らしいな〜と思いました。
東海林太郎の歌碑。ホントは前に立つと歌声が流れるらしい……けど、この日は壊れてました。
直立不動で唄を歌う歌手、という知識はあるんだけど、さすがに歌を聴いたことないんですよね〜。