【豆知識】ローソン&セブンイレブンのコピー機はPDFファイルを印刷できる
先日、出先で急にPDFを印刷する必要に迫られまして。データで持ってたものを紙で印刷して出しなさい、いますぐ……と言われて慌てて検索。ローソンでPDFファイルを印刷できることを知りました。
デジカメに入ってたSDカードにパソコンからPDFをコピーして、 たまたま近所にあったローソンへ。たぶんコピー機でやるんだよなあ……と店内を探し……あった!
コピー機のメニューの中に「PDFプリント」の文字が。お値段は白黒10円、カラー50円だったかな、コピーと同じお手軽価格です。助かる!ネットワークプリントもできるようです。
ほかにも紙をスキャンして、USBメモリに保存するサービスなんかも使えるんですね。知らなかった……確かにいまどきのオフィス複合機には必ずスキャン機能付いてるけども。
あと今回は使わなかったけど、デジカメデータをプリントする機能もありました。そうか、家電量販店とかカメラ屋さんがないところでも、コンビニで写真のセルフプリントできるんだ……。
最近久しくコピーをしてなかったので気付きませんでしたが、コンビニのコピー機って大きくなってたんですね。本体の横に、もう一台サブの機械があって、コインを入れる投入口にくっついてメモリカードの差し込み口がありました。SDカードの他、メモリースティックやxDカード、コンパクトフラッシュなど、およそデジカメにさせそうなメモリカードにはのきなみ対応しています。もちろん USBメモリにも。
使ったことないけど、住民票や印鑑証明の出力もできるんですね。行政サービスが意外なところに……そのうち、コンビニで不在者投票とかできるようになったら、若者の投票率も上がるんじゃないかと思うんだけどなあ、どうだろう。
というわけで、コンビニのプリンタに助けられた今回。「開いててよかった!」という往年のキャッチコピーを久しぶりに思い出したのでありました。ありがとうローソン☆
【関連】
【冬の豆知識】コーンポタージュ缶の粒を残さず飲む方法 - ayanologはてな館