チョコ苦手だけど、飲むチョコは好き
1月後半は風邪をひいてダウンしていました。喉が痛い、から始まって高熱が出て(インフルエンザじゃなくて39.7度って・・・)、熱が下がってからもしばらく咳が抜けず、気管支炎のせいでまったくしゃべれない時期が1週間以上続いて・・・というかなりの長期戦。2月半ばでもまだ咳が残って完治していないという情けなさ。歳とって体力なくなってるのかなあ。
普段の私は珈琲大好き紅茶大好きで、カフェインとりまくりなのですが(ほとんど中毒)、今回の風邪がひどかったあいだはその珈琲&紅茶をまったく飲む気になれませんでした。家にいるときはもっぱら水、日本茶、スポーツドリンク。
体がカフェインを拒否するのに、でも頭がコーヒーショップに行きたがるんですよね。普段からコーヒーショップに篭って仕事することが多いせいで、店にいくだけで仕事モードになれるから、というのもあるんですが。で、珈琲も紅茶も飲みたくない人間がスターバックスに行くと何を頼むかというと、これなんですよ。「ココア」。
普段ココアって月に1〜2回飲むか飲まないかだと思うんですが、今年は1〜2月だけで1年分のココアを飲んだ気がする・・・。もともとチョコレートが苦手なので、ココアもたまにしか飲まないのですが、なんだかすっかり開眼した気がします。そのうちチョコレートもおいしく食べられるようになるかなあ? そして、ココアと言うと思い出すのが、清澄の「sacra cafe」。あのココアは激旨だったなあ。また飲みたいなあ。
ここまで書きながらずっと思っていたんですが、昔から分からないのです。ココアとホットチョコレートってどこが違うの? だれか教えてくださいまし〜(願)