ワイロをいただきました(笑)
いつもfotologですばらしいマクロ写真をupしているwaza師匠とは,なぜか甘いモノを贈り合う間柄。
不肖の弟子であるワタクシ,マクロ写真はロクなの撮れないですが,師匠へどんな甘いモノを贈ろうか考えるのは楽しいひとときであります。
今回はなぜか師匠から私あてに,「ワイロ」が届けられました。
さて,ワイロならぬ「ワイロ最中」。
箱を開けるとならんだお饅頭が印刷されている紙がぺろりと入ってました。大きな字で「つけ届けは饅頭にかぎるのお…」これ,最中じゃなかったんですか?(^^;
開けてみたらおまんじゅう…ってことはなくて,最中でした。
そしてなぜか「したごころ」と書かれたポチ袋が。開けてみるとお菓子の由縁が書いてありました。ああそうかあ,田沼意次からヒントを得てこれ作ったのかなどと妙に納得しながら読んだりして。したごころのほか,地元のお茶も入ってました。いいなあ,郷土愛って感じだわ〜(笑)
あ,最中ですが,抹茶あんが入って,ちゃんとおいしかったです。
大きさもちょうどいい感じ。やっぱり静岡はお茶だなあ。
参考:ワイロ最中通販サイト
ワイロ最中のほかに,お茶とかえるの形のお菓子も入ってました。
お茶はもったいなくてまだ飲んでないんだけど,面白い!
ボトルの中には水がはいっていて,キャップの部分に粉末の緑茶が入っています。飲むときは内側のキャップを外してお茶の粉末を水に溶かして飲む仕組み。
商品名「できたて緑茶」はダテじゃないですねw
そしてかえるのお菓子。かえるの顔のおかしというと,青柳総本舗のかえるまんじゅうくらいしかしらなかったけど,静岡にもあるんですねえ…。
このかえる君,中身はこしあん。目は小豆でした。カワイイ。