信州ドライブに出かけた週末。高原ドライブ&温泉に浸かることがテーマのお出かけだったわけですが、私の裏目的は軽井沢で天然氷のかき氷を食べることだったりして(笑)
期待を裏切らないおいしい氷を食べてきたので、それはトーキョーウジキントキのエントリを参照してくださいませ。
軽井沢は意外と混んでいてビックリ。ちょっとフラフラ散歩したあとは、奇勝・鬼押出し園へ。
ここは、天明3年(1783年)の浅間山大噴火のときに、流れた溶岩流が冷えて固まり、奇怪な岩場を作ったところです。

中学生くらいのころから何度も行ってるところだけど、未だに飽きないんですよねえ。見渡す限り岩、岩、岩…の景色の中を、フラフラと歩いたり、岩にへばりついて写真を撮ったり。
避暑というには涼しすぎ、秋の気配を楽しむというにはちと早い軽井沢&鬼押出し園でしたが、楽しかったです。そのあとは温泉に浸かってのんびり〜。年とっておばあちゃんになったら、自炊場のある温泉宿で2週間くらい滞在して、湯治したいなあ…。
これから涼しくなると、本格的に温泉&スキーシーズンなのでそちらも楽しみ♪今年はどこに行こうかな。
#あ、そういえば…鬼押出し園で「かんなで削ったかき氷」というのを見かけたんだけど、おなかいっぱいで食べられませんでした(^^; これって有名なんでしょうか。