SCRIPT首謀者01というか元MoonchildのボーカルというかRicken'sの声が低いほうというかの佐々木收さん(我ながらなんて説明だ)。実はたまにソロでライブをやっておりまして、そのときはカタカナで「ササキオサム」名義になります。ササキオサムのときは、MOONCHILDの曲や意外なカバー曲をアコギ1本で歌ってくださるので、ファンとしてはかなーり目が離せなかったりするのです。
で、そのササキオサムのライブがあるということで、吉祥寺のライブハウスに行ってまいりました。今回は「びゅーちふるず」というバンドとの対バンイベント。複数のアーティストが参加するイベントライブの場合、普段だとなんといっても收さんのことばっかり覚えてる&思い出すわけですが、今回は違った。收さんのソロライブも感涙モノだったんですが、びゅーちふるずが、びゅーちふるずのインパクトが強すぎたのよ。だって、ボーカル、こんな人ですよ?
・・・以下、お好きな方&気になった方だけどうぞ。
上の写真どおり、ピンクのスーツで登場したボーカル・桜チョメ吉氏。マイクスタンドも凝っていた。スワロフスキーでキラッキラ輝く、デコマイクスタンドだったんです!!*1
しかし、チョメ吉さん一人で驚いている場合ではなかった。その後、続々とメンバーが出てくるの・・・なんと10人!狭いライブハウスのステージはギュウギュウでしたが、10人のうち2人は「ダンサー」。おしあいへしあいしながら歌い踊っていました。すごいわーー。お友達の「昔の米米クラブみたい」というコメントにおもわず頷首。うむ、あのOLっぽい制服を着たダンサーさんたちは、シュークリームシュってことね。
“あっさだあっさだあさごはーん”のフレーズが印象強すぎて、1回聴いたらカラオケで歌える「朝ごはんの歌」からスタート。初めは呆然としてたんですが、だんだんペースに呑まれて、自然と盛り上がっておりました。た、たのしーー・・・(幸)
歌で一番ウケたのは、「西城秀樹さんのあの名曲『YMCA』をカバーしました!」といって歌い始めた曲かな。だって歌詞が「Y-E-Sマン!Y-E-Sマン!オトナなら我慢して首を縦にふれーよー♪」ですからね(タイトルは『YES MAN』)。宮仕えの身としては、涙を浮かべて笑っちゃいましたよ。そうそう、首、縦に振らないとねww
歌も相当面白かったんですが(しかも巧い)、ボーカル・チョメ吉氏のしゃべりが超うまいのに感心。次に出てくる收さんがらみの話題を振りつつも、お客の心を完璧に掌握してたんじゃないかなあ。そうそう、自ら客席に降りて、お客さんいじりもしてました(バンドライブでは珍しいですよね?)。いじられたアミちゃん、ほとんど羞恥プレイ状態(^^;;
- 朝ごはんの歌
- 給料日ブギ
- ま、スカッとサンデー
- スマイルアゲイン
- 涙あふれて
- いつも心にハッスルを
- 残業
- 飲みニケーション ブレイクダウン
- YES MAN
- びゅーちふるトゥモロウ
むちゃくちゃ盛り上がった(しかも10人がかり!)びゅーちふるずライブのあと、たった一人でアコギを抱えて登場した收さん。「たしかにこれは、びゅーちふるずの後には出てきたくないだろうなあ・・・」と思ったんですが、しかしそこはさすがでした。
上にも書いたとおり、ササキオサムライブではムンチャイ時代の曲も歌ってくれるんですが、分かっていてもやっぱり「微熱」から始まってしまうと心静かではいられないのがファン心理。・・・というかですね、選曲が凄かったんですよ。まあ見てくださいな。
- 微熱
- star tours
- DOWN TOWN
- joy of life
- ドンファンの食卓
- マリーのコーヒーカップ
- 冬の虫
- ルパン三世のテーマ
- 朝焼けの唄
- time travel agency
うあああああ。ムンチャイ、それも「POP AND DECADANCE」からの選曲が多かった……。生で聴くことなんて一生ないだろう(私がファンになったのはムンチャイ解散直後でした)と思っていた曲を続々と目の前で歌ってもらえる贅沢さ。いやもう、ホントに行ってよかった。夢のような1時間でした。
カバー曲は「DOWN TOWN」(EPO?)と「ルパンIII世のテーマ」ですね。ルパン、超〜〜かっこよかった。。。色気のある低音がたまりませぬ。しかし、このあとさらに衝撃のカバーを聴くことになろうとは……

- アーティスト: MOON CHILD,佐々木収,渡辺崇尉,井上鑑,明石昌夫
- 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
- 発売日: 1999/01/27
- メディア: CD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
奇跡は最後、セッションタイムにおこった!チョメ吉さんのリコメンドで、ジュリー(沢田研二)の曲を歌うことになったんですね。これが、もう、超絶色っぽかったのですよ、いやホント。「TOKIO」と「Darling」すばらしかったなあ、もう一回聴きたいなあ……收さん、ジュリーのカバーアルバムとか参加してくれないかな、ダメかしら……(溜め息)
というか、セッション気合い入りすぎ。本編に出ない林ツインズが、わざわざセッションのため「だけ」に出てきたという……なんですかそれは(笑)。しかも、セッションが盛り上がりすぎた結果、お客さんは「セッションをアンコール」というムゴイことをしたのでありました(もちろん私もw)。曲を用意していなかった收さん&びゅーち(Vo.&G)&林ツインズ(Bass&Dr)の5人。ぶっつけ本番で歌ったのはRCサクセションの「雨上がりの夜空に」だった……
いやぁ、最高に素敵な夜でした。次回はぜひぜひ、SCRIPT&びゅーちふるずの対バンを観たい!!!と熱望してる私です。
すごすぎたセッションの詳細は、びゅーちふるず・腹痛課長のblogを参照のこと。あと、あおいさんのblogも必見♪ それからそれから、チョメ吉さんの日記(前編/後編)、収さんのblogもどうぞ。
*1:收さんがマイクスタンドの写真を撮りまくっていた、とステージ上でチョメ吉さんがばらしてましたww