2/22「ねこまつり」と湯島天神の梅まつり
●2/18
東京マラソン(3月1日開催)の一般参加中止、と発表。一般参加だけ中止して、できるだけ観客が集まらないようにして選手だけは走る、ということに。
私の周りは東京マラソンに当選していたランナーが結構いたので、残念がってる人が多かったです。「残念!」とか「走りたかったけどまあ仕方ないか」という感想が多い中、「(中止は)当然でしょう。実施すること自体どうかと思う」と言っている人もいて、結構温度差あるなぁなどと思いながら周りの人たちの反応を見てました。
●2/20
横浜に停泊中のクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号で、80代の乗客2名が亡くなった、船内で仕事をしていた職員も2人感染した、というニュースが。クルーズ船の乗客が亡くなったのはこれが初めてで、「ついに日本でも……(クルーズ船は日本と言わない気もするけど)」と、コロナの災厄が確実に身近になってきたのを感じる。
ダイヤモンド・プリンセス号に乗り込んだ岩田健太郎さんという感染症医師が、19日にYouTubeでライブ配信。船内では、感染の危険がある区域と安全な区域が区別されていなかったことなど船内の安全対策がいかにずさんだったかを指摘し、「ものすごい悲惨な状態で、心の底から怖い」などと話した。
後に岩田医師はこの動画を削除したのだけれども、動画の内容が瞬く間に広がって、感情的に反応する人が急増して、なんだか社会の雰囲気が急変してきたのを感じる。
●2/22
2/22はにゃんにゃんにゃんで「ねこの日」。いつからか、湯島は毎年この日に「ねこまつり」を開催。ねこにちなんだメニューを出したり、ねこグッズや雑貨を販売したりして、地域一帯でねこの日を盛り上げています。
サカノウエカフェでもこの日限定のメニューがあるというので、名簿に名前を書いて喫茶店へ。湯島駅そばの喫茶店「フレンチヴォーグ」でナポリタンを食べながら本を読み、時間つぶし。友達と合流して、サカノウエカフェに向かいます。
左がねこの日メニューの「バニャフィーパイ」、右が「ほろ苦レモンティラミス」。しまった、予想以上に見た目がカブった……。味は全然違うんだけれども。どっちもおいしい!
すぐ近くの湯島天神に足を伸ばしてお参り。梅がきれいでした。人出は例年より少なかったように思ったけど、たまたま私が行った時間がそうだっただけかもしれない。
思いがけず梅が満開で「いい時に来たなー!」と満足。湯島の梅まつりは毎年やってるんだけど、梅まつり期間中に梅がちょうどよく咲いている年は最近少ない気がするのです。今年はちょうど満開でした。
カメラは持ってなかったけど、スマホで写真を撮ろう!……と思ったんだけど、ピントが全然合わなくて苦戦。もう何年、カメラで花の写真撮ってないだろう……たまに撮らないと撮り方を忘れそうだ(汗