2005年花火写真
昨日の日記にも書いたように、茨城県土浦の花火大会に行ってきました。昨日はたらキュー写真ばっかりだったんで、今日は花火の写真を(^^;
土浦の花火大会は、1925年から始まったという、歴史の古い&規模の大きな花火大会です。各地の夏の花火大会が終わり、秋に開催される大花火大会。“全国の花火師たちが技を競う場”というだけあり、個性的な新作花火が続々と打ち上げられるので、見ていて非常に面白かったです。
#右の写真は、ちょっと「ディープ・インパクト(だっけ?)」のポスターっぽいな〜と思ってる写真。いや、なんとなく。


初めて花火写真に挑戦したのが去年の8月。そのときかなり惨敗だったので、今年こそ…!と夏になる前は思っていたのですが、終わってみれば今年、まともに写真撮りに行けた花火大会はこれが最初で最後。以下、多分に失敗作風味なのですが、記録としてさらしておきます…。やっぱ花火写真は難しいわ(涙)。
どれも「うーん」って感じだなぁ…敗因の一つに“酔い”があります。寒さに負けて梅酒を一杯飲んだところ、体は暖まったけどすっかり酔っぱらってしまい、精神的にハイになった結果、細かいところまでまるで意識が行かなくなってしまったのです…非常に情けないんですが。来年は防寒対策必須だなあ。というかやっぱり、酒が弱い人間が何かしようとするときには、少量といえどお酒飲んじゃいけないと反省。来年はもうちょっとまともな写真が撮れるよう、がんばりますっ。
#一番下の段の写真には、面白花火系を集めてみました。左端の写真の花火って…タコですかね?それともはねつきの羽??