今年もボイシャキ・メラ
4月15日の日曜日、池袋西口公園で開かれた「ボイシャキ・メラ」を覗いてきました。
前回行ったのは2005年、今回が2回目です。
ボイシャキ・メラとは、バングラデシュのお正月祭り。東京だけじゃなくて、関東中のベンガル人が集まってるんじゃないかってくらいの盛り上がりぶりでした。
到着そうそう、おなかすいた〜、といろいろ買い出して食べる我々。
マトンビリヤニ大好き〜。ナンとカレーがセットで500円、というのも買ってみたところ、ナンがとってもおいしかった(一部生焼け風味だったが)&カレーが変わってて面白かったです。ネトッと粘度が高いカレーで、骨が入ってるんですよねー。骨からはがれたらしき筋っぽいものが柔らかく煮えていたりして。丸いおやきみたいなのは、中にマッシュポテトが入っていました。
西口公園のはじっこにあるステージから、まんなかの池のあたりまで、人でぎっしり!すごい〜。
ボイシャキ・メラといえば、楽しみなのがきれいな民族衣装の女性を観ること。今年もきれいな衣装を着た方がいっぱいいました。女優さん?っていうくらいきれいな女の人も。
東京近郊のバングラデシュ料理店が出店しているのを見るのもお楽しみ。日本人には店名が読めなかったりするのもまた楽し(笑)
あ、そうそう、我が愛しのお店板橋「ルチ」も出店してましたよ。テントには、エプロンをしめたまちださんが……なんだぁ、サリー着ててくれるかなーって楽しみにしてたのに。
前にも書きましたが、日本人向けのタイフェスに比べ、ボイシャキ・メラは日本に住んでいるベンガル人が自分たちで楽しむためのもの、というところが違うんですよね。参加してたみなさんはとても楽しそうなのでそれはそれでヨシなんですが、日本人的には、もうちょっと居場所(物理的なスペース、って意味。座るところとか)があるといいなぁーと思ったりしました。あと「ビール売ってないの?」と残念がってる人も数人見かけたかな。バングラデシュの人、あまり飲まないだろうからなあ。
というわけで、ボイシャキ・メラの話をすると必ず「今年も行くの?」と聞かれるのがタイフェスティバル。
今年はゴールデンウィークの1週間後、5月12日(土)・13日(日)のようです。場所は例年通り代々木公園。私も土日どっちか行こうかな。どなたかご一緒しませんか?→公式サイト