「鮨 真菜」の江戸前寿司で幸せな気持ちになる@湯島
久しぶりにお寿司やさんの話など書いてみる。
このブログではめったにお寿司屋さんの話は出てきません。理由はシンプルで、「お寿司屋さんではほとんど写真を撮らないから」。写真撮る前にさっさと食べちゃいたいので自然とそうなるんですけど、今回は珍しく写真を撮ったのでブログ書いてみます。
湯島駅すぐちかくにある「鮨 真菜」。トラディショナルかつ大変おいしい江戸前寿司が食べられる貴重なお店です。行けば確実に幸せになれますが、カウンター6席の小さなお店なので、予約必須です。しかも大将、あまり商売っけがなくて早々にお店閉めちゃうしw。
店内は明るく綺麗で白木のカウンターが輝くよう。こちら、メニューは「おまかせ」のみです。大将の手元に見とれながら今宵のおまかせスタート(行ったのは3月末でした)。
最初に出てきたのはアサリの炊き込みご飯、白魚、タコの柔らか煮(ここまでは写真なしです、スミマセン)。春だな~と思いながらぷりぷり肉厚なあさりの身を噛みしめる幸せ。 そして白魚が太くてちゅるん。
次に出てきたのがこちら、トリ貝とマコガレイ。こちらも今が旬ですよね。むっちりと柔らかいトリ貝、甘~いマコガレイ、醤油をつけてもいいし、わさび塩でもいいし、ということで両方試してみる。どちらも非常に甘くて食感がよく、幸せ~。トリ貝って、こんなにおいしいものだったっけ?
あと、後ろに写ってるガリにもご注目。こちら、角切りのガリが出てくるんですけどこれがまたおいしいの。エンドレスで食べてしまいます。
鰹~!辛子が添えられてます。
ばちこ。「ばちこって何ですか?」と尋ねたら、なまこの卵巣を干したものなのだそうです。軽く炙ってほんのり温かいばちこをもぐもぐ。おお~、これは珍味だ~。ヱビスのプレミアムというビールを飲んでたんですが、「に、日本酒を……」と言いたくなる味。
金目鯛。分厚く切って軽く熱を通してあるので、身の甘さをすごく感じられるし食感も素敵。
次からはいよいよ、握りですよ!
カスゴ。周りの黄色いつぶつぶは、すり下ろした柚子です。食べるとほんのり柚子の香りがして、お、おいしい・・・・(涙)
こちらのお寿司は全部お醤油をハケで塗って出してくれるので、そのままいただきます。あと、酢飯が赤酢を使っているのでちょっと茶色っぽいのも好き。
海苔を切る「サクッ!」といういい音に幸せな気持ちに……。
マグロの部。上から順番に、中トロ、大トロ、カマトロだそう。幸せすぎるぞ。
幸せだ……♡
どれ食べても間違いないおいしさだけど、特にうにのたっぷり具合ときたら、もう……♡♡
アナゴ……♡♡♡ ←アホ
最後は玉子焼きで。は~、幸せであった……(途中から感想を書くことを放棄。笑)
というわけで、行けば間違いなく幸せになれる、鮨 真菜のお寿司たちを写真でご紹介しました。こう見るとやっぱり、ここのお寿司たちは美しいですね。美しいお寿司はおいしいのよ。間違いない。
上にも書いたとおり、メニューは「おまかせ」一択。大将がお腹の様子を見ながら出してくれますが、普通はこれより握りが少なめだと思います(私、食べ過ぎ……)。はぁぁぁ、おいしかった!
☆鮨 真菜 東京都文京区湯島3丁目46−6 TS天神下ビル 1F 電話:03-6803-0190 営業時間:17:30~22:00、不定休
このブログが面白かった人はこの辺も楽しめるかもしれない ↓↓