桜島と両棒餅(じゃんぼもち)
トーキョーウジキントキで書いたのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれないんですが、実は今年の夏、鹿児島に行くことができました。
鹿児島は私にとって特別な意味のある場所。というのも私、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」が大好きでしてねー。しかも歴史上の人物で一番尊敬しているのは大久保利通なんですよ。翔ぶが如くがNHKの大河ドラマになったときには、まだ学生だったけど、毎週毎週勉強そっちのけで観てました。そんなわけで、翔ぶが如くの舞台である鹿児島は、私にとって長年憧れの地だったんです。
幼児の頃に一回行ったことあるらしいんですけど、大人になってから鹿児島に行くのは初めて。今年鹿児島に行けたのは、ホントにホントに嬉しかった!鹿児島で撮った写真を、今見返してもニヤニヤしちゃうくらい。ということでしばらく、思い出したように鹿児島写真を貼っていこうと思います。
前振りがえらい長くなりましたが……写真は桜島。磯海水浴場から眺めた桜島です(この写真、自分ではとても気に入ってます)。2泊3日の滞在中、1日だけ晴れたんですよね。うれしかったなぁ。
で、磯海水浴場といえば名物がコレ。
「両棒餅」と書いて「じゃんぼもち」と読みます。「リャンボウ」が訛って「ジャンボ」になったのかなあ、などと推察。写真だと大きさが分かりませんが、みたらし団子くらいのサイズの小さなお餅に、棒が2本刺さったものです。
鹿児島名物のお菓子だけど、そうそうどこでも見かけるモノでもないんですよね。仙巌園の中の茶店で食べられるほか、仙巌園のすぐそばにある磯海水浴場の近くに両棒餅屋さんが並んでいて、そこで食べられるようになってます。私が食べたのは「中川屋」さんというお店。12個入りで500円だったかな。注文してからお餅をあぶって、タレをからめて出してくれます。みたらし団子好きなら絶対ツボなはず。
味もみたらし団子みたいな、甘辛い味です。でも、みたらし団子よりちょっとこってりしてるなあ、砂糖が違うからかなあ?と思ってたら、どうも味噌が入ってるらしいです。なるほど!
→S席かごしま・デートのアイディア「両棒(ぢゃんぼ)餅 〜平田屋〜」
※お勧め大河ドラマ(相当古いが)「翔ぶが如く」!私は当時、週3回ずつ観てました……w 来年はやっぱり幕末の薩摩藩の話で「天璋院篤姫」。来年も楽しみだ〜(でも個人的には、大久保利通役が原田泰造なのが納得いかない……)
![NHK大河ドラマ 翔ぶが如く 完全版【第壱集】 [DVD] NHK大河ドラマ 翔ぶが如く 完全版【第壱集】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jn83hymtL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
- 発売日: 2007/10/24
- メディア: DVD
- クリック: 33回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
![NHK大河ドラマ 翔ぶが如く 完全版【第弐集】 [DVD] NHK大河ドラマ 翔ぶが如く 完全版【第弐集】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5101KEhQngL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
- 発売日: 2007/12/21
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
![NHK大河ドラマ総集編 翔ぶが如く [DVD] NHK大河ドラマ総集編 翔ぶが如く [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/11FW8KPCD3L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: アミューズ・ビデオ
- 発売日: 2003/08/22
- メディア: DVD
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (10件) を見る