ayanologはてな館

主に東京の東側で暮らしている私の日々を、ごはんやおやつの話を中心につづります。ayanoのblogなのでayanolog。夏の間はかき氷専門ブログ「トーキョーウジキントキ」もやってます。2013年10月に、はてなDiaryからHatena Blogへ引っ越してきました。

共栄堂でスマトラカレーと焼きリンゴ@神保町

わたしのブログで、過去2番目にたくさんはてブがついたエントリが「神保町のカレーの名店Best3を、私なりに選んでみる」。神保町といえばカレーの聖地。それぞれにお気に入りの店があると思います。私のお気に入りがどこかは上述の記事を見ていただくとして、神保町でカレー人気ランキングをするとしたら間違いなく上位に入ってくるのが、スマトラカレーの「共栄堂」。

もう何年ぶり?というくらい久しぶりに、共栄堂にいってきました。 まず最初にポタージュスープが出てきます。スープを飲みつつ待っていると、しずしずとカレーが登場。

 

https://instagram.com/p/-dSuidugH5/

共栄堂といえば、のポークカレー、950円。チキンとかタンとかいろいろなカレーがありますが、共栄堂といえば「ポークカレー」が代名詞です。黒っぽいルーの中にたっぷりのお肉。使い込まれた銀色のカレーポットに入って供されます。付け合わせが福神漬けとラッキョウというのもクラシックで良い感じ。ここのカレー、超~~~久しぶりに食べたけど……(以下、共栄堂ファンの方スミマセン。先に謝っておきます)

続きを読む

ボーイズカレーで生姜焼き@神保町

神保町はカレー激戦区。ウン年ぶりに「ボーイズカレー」に行ったので写真貼っておこう。

 

f:id:ayanolog:20141115142912j:plain

友人が食べたカツカレー。シャバシャバなソースがごはんの上にかかります。私も味見させてもらいました。

スパイス感が強いような弱いような味が濃いような薄いようなおいしいのかおいしくないのかよく分からない味。……あれ、こんな味だったっけ?

f:id:ayanolog:20141115143140j:plain

店名は「ボーイズカレー」だけど、いつの間にかカレー以上にしょうが焼きが有名になっていたみたいです。

大ぶりにカットされた厚い豚肉がどーん。たしかにカレーより生姜焼きのほうがおいしいかもw

 

ずいぶんひさしぶりのボーイズカレーですが、そうねー、神保町のこっちがわ(九段下側)まで来たら「源来酒家」で麻婆麺食べちゃうかなぁ…。あと、こういうガッツリ系(気取らなくてボリューミーなカレー、カツカレーなど)が食べたかったら、神保町なら「まんてん」とか「キッチン南海」のほうが好きかな。や、あくまで私の好みの話ですが。

 

というわけで完全に覚え書きエントリでした。神保町のカレーといえばこちらをどうぞ→、あと、神保町のカレー屋さんの話、書きかけでずっと放置してるエントリがあるんだよね。あれも仕上げなくちゃ・・・

 

ayano.hatenablog.jp

 

☆ボーイズカレー 東京都千代田区神田神保町2丁目4 日祝休み

神保町のカレーの名店Best3を、私なりに選んでみる

先ほどはてなブックマークを見ていたら、こんなエントリが上がっておりまして。


【カレーの街 神保町】カレーキュレーターお墨付きの名店6選 - メシコレ

 

カレーに詳しいブロガー3名が神保町のオススメ店を6店選ぶ、という記事です。なるほどこれはタイムリー、ちょうど今は神保町(神田)カレーグランプリもやってるしね……と思いつつ、カレー好きが高じて、わざわざ通勤定期を神保町経由にしている私としてはもう飛びつくように読んでしまったんですが、えええええ。これはちょっと……このチョイスは素直には賛同しがたいぞ……。

「カレー細胞(H.Matsu)さん」「あんこさん」「えすにかんさん」の三人はいずれも私の敬愛するカレーブロガーさん(あんこさんはかき氷好きでもある)で、私もよくブログも読んでいるし、お店選びの参考にもさせていただいておりますが、だがしかし。お三方がそれぞれ2店ずつ挙げたのはいいとしても、トータルとして見たときにこのチョイスはおかしいでしょう。編集者は何をしていたのだ?

私が引っかかったポイントは主に2つです。

  • 神保町にはカレーの有名店・定番ともいえる店が結構あるが、かなり外してある
  • 「神保町」とは言いがたいエリアの店が多すぎ

あえて有名店を外した……というには、「キッチン南海」が入ってるしなあ。定番を外しているかと思いきや「ガヴィアル」はしっかり入ってるし。ジンコック以下のお店は確かにおいしいけど*1それぞれ「小川町、水道橋、水道橋、竹橋」で、どれも神保町じゃないでしょう。神保町にいいお店がないんだったら分かるけど、神保町は「神田カレーグランプリ」の本拠地(これ、前は「神保町カレーグランプリ」って名称だったはず)で、カレーの激戦区なのに……!

 

というわけで、大変前書きが長くなりました。メシコレの記事とは別の視点で、私なりに神保町のカレーの名店ベスト3を選んでみるよ。過去ログを見てもらえると分かりますが、神保町には他にもいっぱいおいしいカレー屋さんがありますが(カレー食べてもブログには書いてないお店もいっぱいある)、ここは心を鬼にして、数を絞って紹介します。

1位 エチオピア

http://instagram.com/p/s2AlqqOgCg/

私の神保町1位は、なんといってもエチオピア。独断と偏見でエチオピア。写真は、私が愛してやまない「豆チキンカレー」です。ほかのカレーも美味しいんだけど、ついこれを頼んでしまう……。

ここのカレーの特徴は、なんといってもスパイスががっつり効いていること。とくにクローブの強烈な風味がやみつきになります。スパイスって要するに漢方薬とかなり等しいものがあるわけで、私の中では「風邪ひきそうなときはここのカレーで吹き飛ばす」が定番コース。

もう一つの嬉しいポイントが、辛さを好きなだけ増してもらえること。70倍まで辛くしてもらえるんですが、めいっぱい辛くしてもしっかりおいしいのが素晴らしい。どことは言いませんが、辛さを増すとただ辛味が増して唐辛子が増えた分ドロッとするだけで、全然おいしくない店も多いですからね……写真は豆チキン70倍です。豆チキンの場合、私のベストバランスは40倍くらいなんですが、70倍も十分おいしい。食べると体が暖かくなりますw

というわけで、1位はエチオピア。ここは迷わず選べるとして、あとはどうするか……。

☆カリーライス専門店エチオピア本店  東京都千代田区神田小川町3−10 電話:03-3295-4310

 

2位 ガヴィアル


ガヴィアルのビーフカレーを食べて、欧風カレーもおいしいなと思う@神保町 - ayanologはてな館

 

神保町は、ある意味「欧風カレーの街」でもありまして。いわゆるインドカレーの店が少ない割に、欧風カレーの有名店がたくさんあるんですよね。多分、定番の神保町欧風カレーランキングだと1位に来るのは「ボンディ」「共栄堂」だと思うんですが、私としては欧風カレーだったら「ガヴィアル」を推したい。

欧風カレーってもともと甘めのルーのお店が多い上に、ごはんにチーズがかけてあったりするので、食べると本当に甘い&ヘビィな事が多いんですよね……そんな中、ガヴィアルの欧風カレーはキレの良い辛さのものもあるし、甘いカレーもただ甘いだけじゃなくてスパイス効いてておいしいのが素晴らしい。甘いカレーがあまり好きじゃない私でも「ああ、欧風カレーでこんなにおいしいのがあるのか」と思ったお店だったりします。というわけで、二位は欧風カレーの雄であるこちらを。

☆ガヴィアル 東京都千代田区神田神保町1−9 電話:03-6273-7148

3位 Yamitukiカリー神保町店


病みつきになる(かもしれない)独自タイカレー、「ヤミツキカリー」 

 

この辺からかなり悩み始めました。神保町は結構、タイカレー&スープカレー系のおいしいお店が多くて、このジャンルでおいしい店……と思うとパッと10店近く思い浮かぶほど。

スープカレーなら、エチオピアの隣の「鴻(オードリー)」かな……いや、「パンチマハル」の独自路線も捨てがたいぞ。いや、「カーマ」のサラサラカレーもスープカレーといえばスープカレーなんじゃないか? そういえばタイカレーも多いよね、「チャントーヤ」のおしゃれカフェっぽい外観を裏切る旨さも印象的だし、そうだよ「メーヤウ」もあるじゃないか……などと考え出すとキリが無いのですが、ここはエイヤッとヤミツキカリーを選ぶことにしました。

ここ、私の中ではタイカレーの店なんだけど、世間的にはスープカレーの店ということになってるらしいんですよね。いろんな具の組み合わせでいろんな味のカレーが楽しめて、毎日通っても飽きない系。店員さんたちもとてもキビキビしていて、オーダーすると一皿ずつ、オープンキッチンでてきぱきカレーを仕上げてくれるのを見ているのも楽しいです。ランチタイムが終わったあと、夕方でも食べられるのも個人的にはポイント高い。

☆ヤミツキカレー 神保町店 東京都千代田区神田神保町1-56-3 1F TEL&FAX 03-3295-5105

3位 ディラン


ニューフェイスながら行列人気も納得…「ディラン」@駿河台 - ayanologはてな館

 

同率3位でもう一店、「ディラン」を。ここはねぇ、何カレーというジャンルにいれられない店なんですよね。昨年夏にオープンしたばかり、場所も神保町のはずれ(駿河台)にあるのですが、他にないお店なのでぜひここのお店は入れたかった。

ディランの特徴は、なんといっても「スパイス使いの上手さ」。いろんな具を組み合わせて、スパイス使いの妙で見事においしいカレーに仕上げてしまうんです。モノによっては「カレーじゃなくて、野菜や肉のスパイス炒めなのでは?」というものもあるんだけど(リンク先にある「マトンキーマとキャベツのカレー」なんかもそうかも)、どれもこれも独創的でおいしい、しかも不思議とライスに合って「カレーライス」として成立してるんです。作り手のセンスがいいんだろうなあと毎回唸らされます。

☆ディラン 東京都千代田区神田駿河台3-3-3 K&TT駿河台ビルディング 2F TEL:03-3292-3505

*******************************

こうして改めて振り返ると分かったけど、私はガッツリ系のお店は最近行ってませんね……最近行ってない店からは選べなかったので、今回は「キッチン南海」や「まんてん」など、安くてボリュームたっぷり系のお店は入ってません。だって行ってないんだもん^^;;

……というわけで、神保町好き、カレー好きの私が選ぶ「神保町のカレーの名店Best3」でした。絞りきれず、同率3位ということで4店になっちゃったのはお許しください。あくまで私のベスト3なので、異論反論はお手柔らかにお願いします&オススメのお店があったらぜひ教えてください!

 


神田カレーグランプリ

*1:Spice×Smileだけは未訪なので今度行ってみます!

本格派麻婆豆腐で昼から爽やかな汗をかこう「川菜館」@神保町

源来酒家の麻婆麺」に続き、神保町の麻婆豆腐話をもう一つ。

 

http://instagram.com/p/nUfJ1pugCH/

神保町……といっても源来酒家とは逆側、ちょっとお茶の水寄りエリアにある四川料理の名店「川菜館(せんさいかん)」。以前このブログでも紹介したことがあります(→)。

夜は何度か来ていた川菜館ですが、そういえば昼を食べるのは初めて。ランチメニューは、麻婆豆腐他、四川の定番料理が4-5種類選べてお値段お手頃です。

汁あり、汁なし坦々麺がいちばん人気かと思いきや、ほとんどの人は水煮牛肉か麻婆豆腐を食べていました。ということで私も麻婆豆腐を。「辛くしてください」と頼んだら本気で山椒&唐辛子どっさり。ここの麻婆豆腐はもともと結構辛いので、かなりの辛旨麻婆豆腐になりました。ん~、満足ー♪

源来酒家は唐辛子&山椒のバランスが良くて甘辛い麻婆豆腐ですが、こちらは山椒がガツンと強めに効いたかなりパンチの強い辛さ。私はかなり好みでしたが、ストレートな辛さで、爽やかな汗をかけます……お化粧落ちちゃうのでお気を付けくださいw

 

☆川菜館(WEB)
住所:千代田区神田駿河台3-7-7 TEL 03-3295-3818
営業時間:ランチ11:30-15:00 ディナー17:30-23:30、定休日:不定休

 

関連リンク(四川料理関係)

東京から考えない会@駿河台「四川料理 川菜館」 - ayanologはてな館

神保町をこよなく愛するカレー好きが「死ぬ前にこれだけは食べたい麻婆麺」@源来酒家 - ayanologはてな館

昼もおいしいけど夜はもっとおいしい@神田「四川一貫」 - ayanologはてな館

大手町オフィス最後の日に「五指山」で四川料理 - ayanologはてな館

岩本町・巴蜀で激辛(でもない)麻婆豆腐 - ayanologはてな館

歌舞伎町でしびれる辛さの四川料理「川香苑」@新宿 - ayanologはてな館

神保町をこよなく愛するカレー好きが「死ぬ前にこれだけは食べたい麻婆麺」@源来酒家

半年くらい前に見た、とあるブログ記事がありまして。 
 → 神保町歴約5年の元記者が選ぶ「死ぬ前にこれだけは食べたいもの」 : Blog @narumi

現在渋谷勤務、元神保町勤務だったnarumiさんが選ぶ、死ぬ前にこれだけは食べたい旨いモノ10選について書いたエントリでした。神保町で働いたことはないけれど、神保町でごはんを食べる回数は結構多めの私。出てくるお店は大体知っていたのですが、よりによって1位の店を知らなかったのです(がーん)。

narumiさんが死ぬ前に最も食べたいという神保町グルメ。それは……

 

http://instagram.com/p/p5F04kOgEQ/

「源来酒家」の麻婆麺!

カレーも好きだが麻婆豆腐も大好きな私、こんな魅惑的なメニューを知らなかったなんて……とブログ読んで悶絶。もちろん食べに行きましたとも!ということで改めて、源来酒家の麻婆麺をご紹介。

 

麻婆麺、1000円。太麺の上に麻婆豆腐がたっぷりと載って、玉子をポコンと落としたメニューです。シンプルっちゃシンプルなのですが、唐辛子と山椒がいい感じのバランスで非常に美味しいです。四川料理の店が出す麻婆豆腐に比べると山椒の主張は控えめで、唐辛子と山椒が相乗効果で旨いのですね。

さらに、料理自体が熱々な上に、石焼きビビンパみたいな熱せられた器に入ってくるので、いつまでも熱々、グツグツ。のんびり食べてもなかなか冷めない……というか、猫舌だと食べるのもツライだろうという熱さ。

辛さはノーマルの他、大辛、激辛が選べますので、お好みの辛さでどうぞ。スパイスと熱さの相乗効果で、辛い物につよい私でも食べると汗だくになります。食後は、スポーツのあとのように汗をかき、さっぱりすがすがしい気分に……(笑) 

 

 

http://instagram.com/p/n7NJwtugLU/

麺よりご飯がいいな、という方は「麻婆丼」を。こちらも1000円。石焼ビビンバみたいな熱々の器にごはんと麻婆豆腐、そして半熟の目玉焼き。麻婆麺とほぼ同じ構成です。玉子が目玉焼きになってるのがちょっと違うかな。

山椒と唐辛子がいいバランスで効いた麻婆豆腐、目玉焼きを崩しながら食べるとかなり美味しい。ごはんがちょっとおこげっぽくなるのもまた楽し。麻婆豆腐ビビンパって感じでしょうか。辛さはそれほどでもないんだけど、熱くて暑くてスパイス効いてて、やっぱりこちらも食べると汗だくです(^^;;

 

しつこくもう一回、麻婆麺の写真(笑)。うーまーいーぞー!←クッキングパパ

そんなわけで、存在を知ってからは月に一回くらい行ってる源来酒家。いまだ他のメニューを食べたことがないんですよね……神保町の駅を出て、ちょっと九段下側に行ったところで、駅から近くてアクセスも良好。

いやぁ、こんなにおいしいお店、そりゃーnarumiさんもハマるよねー、という絶品麻婆麺のお話でありました。カレー好き、麻婆豆腐好きの私もハマリまくりです。書いてたらまた食べたくなってきたよ!w

 

☆源来酒家 住所: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3丁目3 電話:03-3263-0331  営業時間: 11時00分~23時00分

隠れ家のような店「大人の休み時間 Muusa」でガレットを@神保町

私が書く神保町ネタはほとんどがカレーですが、カレー以外にも非常にハイレベルな店が建ち並ぶ街、神保町。喫茶店も非常にレベルが高い……のは結構有名かと思います。

本を片手に本格珈琲、みたいなお店もあるし、ジャズが聴けるところ、映画のポスターがいろいろあるところ、お酒も楽しめるところ……などいろんな喫茶店(老舗&レトロな店も多い)があるんですが、ちょっと意外なお店に出会いました。「大人の休み時間 Muusa(ムーサ)」。

 

Muusa@神保町

なんと、ガレットが楽しめるお店なのです。珍しい!紅茶がポットで出てくるのも嬉しいですよね。

 

Muusa@神保町

ガレット部分アップー。

お食事ガレットに惹かれたのですが、いわもとQ(の神保町店)でざるそば食べたばっかりだったので、この日はデザートガレットに。「手作りジャム(ジャム+ミルクアイス)」820円にしてみました。

 

Muusa@神保町

ドリンクも凝ってるんですよ。上述のとおり紅茶はポットででてきます。シーズンごとに紅茶を仕入れてるみたいで、この日はダージリンのセカンドフラッシュ(農園別に2種類)、アッサムCTC、アールグレイだったのでセカンドフラッシュにしてみました。

頼んでから気付いたんですが、店内に置いてあった柴田書店の珈琲雑誌(ムック)に紹介されてた……これは珈琲を頼むべきだったかなw

 

Muusa@神保町

 

「大人の休み時間 Muusa」という変わった名前にぴったりな、隠れ家のような静かで落ち着くお店でした。おかげでメールいっぱい処理できた……^^;;
神保町といっても錦華通りのほうなので、知る人ぞ知るなのかなあ。また行きたいと思います。

 

☆「大人の休み時間 Muusa」東京都千代田区猿楽町1-3-5 久野ビル 1F TEL:03-5577-4651 営業時間:11時~21時(月~金)、12時~20時(土)、日曜休 

神保町の老舗で欧風カレーを食べた@ボンディ

f:id:ayanolog:20140630205621j:plain

ある日、会社帰りに神保町へ。どしゃ降りの中、どーしてもカレーが食べたくて「駅から近いところ!」と飛び込んだのがボンディ。

久しぶりに食べたけど、オーソドックスな欧風カレーもおいしいですね。チーズ入りカレーにしたら、たっぷりのチーズの上にクレソンが。うれしい。ごはんの上にもとけるチーズが散らしてあって、チーズ過多だけどたまにしか食べないから許してもらおう……

漬け物とか、銀色のポットとか、「由緒正しい昭和の欧風カレー」を堪能した豪雨の夜でした。久しぶりのボンディ、悪くなかったけどやっぱり、神保町の欧風カレーだったら、私はガヴィアルがNo.1かなーと思うのでした(もちろん個人の好みもあると思うけど)。

 

☆ボンディ神保町店 住所: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2−3 神田古書センター2F 電話:03-3234-2080

 

関連リンク

神保町発、赤と黒のスープカレー@鴻(オオドリー) - ayanologはてな館

ガヴィアルのビーフカレーを食べて、欧風カレーもおいしいなと思う@神保町 - ayanologはてな館

なぜか神保町にサンマーメンの専門店が……生碼麺食道@神保町 - ayanologはてな館

ニューフェイスながら行列人気も納得…「ディラン」@駿河台 - ayanologはてな館

(……このリンク貼ってて気付いた。私まだエチオピアの話書いてない!!!)

神保町スイーツ「大丸やき茶房」はしっかり甘い

http://instagram.com/p/pOYT7pugLZ/

 

神保町に用があった日、思い立ってすごーく久しぶりに買った「大丸焼き」。見た目今川焼きですが、今川焼きよりも皮がカステラっぽくて中のアンコもがっつり甘い。面白いのは焼きたてを食べないこと。真空パックのように密封されているので一週間くらいたってからのほうが味がなじんでおいしい、といいます。

久しぶりに食べたけど、記憶の通り、いや、記憶よりもがっつり甘いな~w 昔ながらのお江戸のスイーツという感じでそれもまた良いのですが。昔はばら売りしてくれなかった(そのためおいそれと買いにいけなかった)ので、一つとか二つだけ欲しいときはお店でイートインするしかなかったんだけど、いつのまにかばら売りしてくれるようになっていました。ありがたい。

神保町スイーツ「大丸焼き」、甘党の方はぜひ。

☆大丸やき  住所: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目9 電話:03-3265-0740

神保町の穴場カフェ、Cafe HINATA-YA(ヒナタ屋)のカレーは本気のおいしさ

カレー激戦区・神保町でも、おいしさ&知名度共にNo.1候補の「エチオピア」の隣に「鴻(オードリー)」というスープカレー屋さんがあり、ここもおいしい、というのは以前も書いたとおり。→

実はエチオピアは隣だけでなく、同じビルの上にもカレーのライバルがいるのです。それが「Cafe HINATA-YA(ヒナタ屋)」。店名から分かるとおり、カレー屋さんというかはカフェなのですが……ここのカレー、居心地いいカフェで出てくるにしてはやたらと本格的なチキンカレー、なのです。

 

f:id:ayanolog:20140422130747j:plain

f:id:ayanolog:20140422131043j:plain

ランチのチキンカレー(750円)。タマネギを炒めてホールスパイスを使って作る本格的なインドカレーです。柔らかジューシーなチキンがゴロゴロ入っており、見かけ以上に食べ応えありです。ときどきカリッとカルダモンを噛んだ時、口のなかにふわっと広がる香気がうれしい。

久しぶりに食べましたけど、ここのカレーはやっぱりおいしいなー。けっこうスパイシーなので、注文時に「当店のカレーは初めてですか?」と聞かれます。添えられたミニサラダも手抜きなしで美味。ライスにパパドが添えられているのも珍しいですよね。ほかにタコライスとかチャーシューごはんなんかもあるので、辛いの苦手な人も安心です。

 

f:id:ayanolog:20140422125719j:plain

 

ちなみにこのカフェ、初めて訪れる人にとっては、お店に入るまでも結構なエンターテイメント。まず、入り口が分からないと思います。「エチオピアの上」っていうんだから、エチオピアの横から入るんだと思うよね、普通はね。……でも違うんです。入り口は裏側。築50年以上、おんぼろ歴史を感じるビルの裏側にある入り口(まず「ここ?」と思うはず)から、階段またはエレベーターで4階まで上がると、ようやくお店が現れる……のですが、このエレベーターがまたすごい。入り口のドアもまたすごい。どう凄いのかは行ってからのお楽しみってことで。

 

店内もまた、とっても味があって。

http://instagram.com/p/nFA5xUOgJV/

すごく存在感のある本棚。このほかに小さい本棚もあって、そちらでは古本を売ってたりもします。神保町にあるカフェらしくていいですよね。

 

f:id:ayanolog:20140422133136j:plain

お店からの眺めがまた素敵なんです。夕暮れ時とか、特にオススメ。のんびりしていってください。

 

f:id:ayanolog:20140422130106j:plain

水曜日はタロット占いなんかもやってるそうですよ。1500円で占い+1ドリンク、とのこと。

 

Cafe HINATA-YAは、神保町の老舗、エチオピアとサラファンの真上なんだけど、知らない人も多いと思う穴場な店です。友達と行くもよし、デートで行くもよし……なのですが、一人ランチするにも重宝する店なので、あまり知られて混んでも困るなぁ……などと思いながらブログを綴る私なのでした。

 

さて、オードリー→ヒナタ屋と来たので、次こそエチオピアの話を書くぞ!

 

Cafe HINATA-YA(カフェ・ヒナタ屋) 東京都千代田区神田小川町3-10 振天堂ビル4F TEL:03-5848-7520 営業時間:11:30~22:00(LO 21:00)、日・月・祝休

  

関連リンク 

神保町発、赤と黒のスープカレー@鴻(オオドリー) - ayanologはてな館

ニューフェイスながら行列人気も納得…「ディラン」@駿河台 - ayanologはてな館

ガヴィアルのビーフカレーを食べて、欧風カレーもおいしいなと思う@神保町 - ayanologはてな館 ←神保町カレーシリーズのバックナンバーはここ

 

神保町発、赤と黒のスープカレー@鴻(オオドリー)

サンマーメンの話が意外と評判良いみたいので、またも神保町話を。

まだ学生だったころ、私が初めて「ここのカレー、好きだ……!」と外食カレーの旨さに目覚め、お小遣い握って何度となく通った店が神保町「エチオピア」。その隣に「鴻」(オオドリー)というカレー屋さんがあることはもう何年も前から知っていたのですが、なかなか行くことがありませんでした。

こちらはスープカレーのお店で、ルーが2種類、赤と黒から選ぶことができます。去年、ようやく鴻で食べたカレーがこちら。

 

f:id:ayanolog:20130623192526j:plain

赤のスープカレー、野菜。いい感じでスパイシーですが辛さはそれほどじゃないから万人受けするんじゃないかな。写真を見て分かるとおり、大ぶりにカットした野菜がごろごろ入っていて食べ応えがあります。固ゆでの玉子が半分入っているのも良い感じ。

 

そのうち黒のスープカレーも食べよう、食べたらブログ書こう……と思ってるうちに半年以上経っちゃったのでもう観念してブログに載せちゃいます。ここまで来ると、よほどのことがないかぎりエチオピアに吸い込まれちゃうんですよ……しかももうちょっとあるけば、ディランチャントーヤがあるので、やっぱりなかなか鴻には入れないのです。くぅ、神保町はカレー好きにとっては魔界すぎるぜ……

というわけで八つ当たり気味な鴻(オードリー)話でした。愛して止まないエチオピアの話も近日中に書きますね!

 

関連記事:

ニューフェイスながら行列人気も納得…「ディラン」@駿河台 

意外な所に本格的なタイカレーが……「チャントーヤココナッツカリー」 

御茶ノ水に行かなくてもエチオピアのカレーを食べられる幸せ@有楽町イトシア 

なぜか神保町にサンマーメンの専門店が……生碼麺食道@神保町